体型を構成するもの
- スケルトン
- メッシュ
- テクスチャ
スケルトン
スケルトンは骨格になりますが、Fallout 4は大きく分けて3つあります。
- バニラ(CBBE)
- Skeletal Adjustments for CBBE – Knee Fix – Legs for Days – 3BBB (CBBE 3BBB)
- ZaZ Extended Skeleton(Fusion Girl)
CBBEはバニラのスケルトンで動作するので、スケルトンを導入する必要がありません。
CBBE 3BBBはCBBEに胸のボーンを追加して揺れ方を改良したものなので、バニラのスケルトンにボーンを追加したスケルトンが必要になります。
Fusion Girlはボーンがバニラとは根本的に異なり、ZaZを必要とします。
テクスチャ
テクスチャは肌の模様や質感になります。
CBBE用のものを使えば、ほとんどにおいて問題ありません。
これは、ほとんどの体型はCBBEとテクスチャの互換性があるように制作されているからです。
メッシュ
メッシュは体型において最も重要な要素です。
ポリゴンの頂点がどこにいくつあるかを持っており、これが見た目の形を決めるものになります。また、頂点がどのボーンに基づいてどれくらい動くのかを決めるweight情報も持っています。
形状ですが、Bodyslideで好きな形に変形させて使うのが常習化しているため、初期の形状にこだわる必要はほとんどありません。
変形に必要なのはスライダーですが、これは体型間で移植が可能です。weightも同様にメッシュ間でコピーが可能なので、好きな体型のweightを使うことができます。つまり、メッシュは好きに選べます。
ここまではリファレンス、つまり裸体の話です。装備になってくると話はかわり、スライダーやweightを移植するのは時にかなりの困難を要します。特にスカートやコートのような形状は、下手に移植するより自分で一から作る方が早いくらいです。
代表的と思われるメッシュを4つ紹介します。
体型 | 概要 | 補足 |
---|---|---|
CBBE | Calienteさんが作った体型 | 圧倒的なシェアを誇ります。 |
CBBE 3BBB | CBBEにボーンを追加したもの。 | CBBEに次いでシェアが高いです。 後期に作られた装備は3BBB対応のものが多いです。 |
Fusion Girl | CBBEとは全く異なる独自の体型 | 頂点数がCBBEより多く、スライダーが改良されているようです。 シェアが低いが致命的です。 スケルトンもZaZという専用のものが必要になります。 |
Atomic Beauty | CBBEとは全く異なる独自の体型 | 頂点数がCBBEより多く、独特のスライダーを持っています。 シェアが低すぎて装備はほとんどありません。 |
Fusion Girl
Fusion Girlについて過去にまとめた記事はこちらです。
数年に渡り、この体型と付き合ってきました。
まず、デメリットですが、新作の装備Modを入手した場合、最初に体型の変換作業が必要になります。これは、装備ModのほとんどがCBBE用に作られており、CBBEとFusion Girlではスライダーの互換性がまったくないからです。weightにも互換性がないため、塗りなおしが必須になります。
weightですが、二の腕あたりがおかしくてえぐれてしまいます。私の環境はAnimeRace用にスケルトンが補正されており、その影響によるものなのかもしれませんが、二の腕が露出する装備では銃で狙いを付けただけでえぐれるので、かなり気になります。これはCBBEでも似たような結果になります。
それから、装備にweightを塗るのが大変です。紐の部分は滑らかに塗らないと歪んだり折り目が付いたように見えてしまい、見栄えがよろしくありません。ところが、Fusion Girlはボーンの数が多く、脇や腰まわりは特に多い激戦区となっており、素人が下手にいじるとすぐに破綻してしまいます。
肝心のメリットですが、頂点数が多いというところです。胸は大きくしすぎると、頂点数が少ないと荒くゴツゴツした感じになってしまいます。また、食い込みスライダーを自作する際には頂点数が多いと有利です。これらは一応はメリットであると言えますが、縁がなければプラシーボ効果とも言えます。
胸のスライダーはCBBEと比べて滑らかになっているように思います。CBBEの胸は風船のようで、大きくするとそれが顕著になりますが、Fusion Girlはまだマシに感じます。ですが、スライダーはSkyrimのCOCO Bodyから移植したものが素晴らしく、こうなるとFusion Girlの優位性はなくなります。
Atomic Beauty
Skyrimの体型ModであるTouched by Dibella(TBD)と同じ作者による体型です。SkyrimではCBBE 3BAが、Fallout 4ではCBBEが有名すぎて、マイナー体型になってしまっていますが、大きなメリットを発見しました。
まず、スライダーを一切適用しないZeroed Slidersの状態で、形状がCBBEやFusion Girlとはまったく異なるダイナマイトボディなのですが、これはCBBEやFusion GirlでもそのようなBodyslideプリセットを適用すれば同じような見た目にできるので、大したメリットにはなりません。むしろ形状が異なるせいで互換性がないわけなので、デメリットであるとも考えられます。
weightは3BBBどころか、そもそも揺れに対応していません。胸はChestで真っ赤に塗られているくらいです。それだけでなく、CBBEのweightを整理して簡略化したような構成になっています。実はこれが大きなメリットで、二の腕や腰回りの破綻が起こりにくくなっています。
揺らすにはボーンを追加する必要があるのですが、もともとボーンが少なくなっているため、Fusion Girlの胸と尻のボーンを問題なく追加できました。服の揺れを調整する際もボーンが少ないお陰でやりやすいです。
ぼくのかんがえたさいきょうのたいけい
続きは後で書きます。